学習塾ESTEM
ESTEMからのお知らせ

“密度”の実験を行いました!

こんにちは。
ESTEMの渡辺です。

昨日は通塾生の自由研究のテーマである”密度“に沿ったアクティビティを行いました。

中山先生から黒板を使って密度についての説明

 

まずはじめに、密度とは何か?を説明し、ものが浮かぶもしくは沈むを密度の判断基準としてスーパーボール、トマト、ミニスイカ、アルミ玉、ビー玉、サイコロと通塾生が持ってきてくれた木材ブロックを使って水に浮かぶ・沈むという対照実験を行いました!

 

ミニスイカが愛おしいと親御さんから好評でした(笑)

 

一つずつみんなで確認していきましたが、「これ沈むんだ~」と聞こえんばかりに、みんなから驚いている様子がうかがえました(笑)。

そして実験で用いる食塩水の濃度に沿って食塩を混ぜ、食塩水にして再度同じような実験をしていきました。

左から20%、4.6%

 

濃度が濃くなるにつれてさっきまで沈んでいたものが浮かんでいく、という結果にみんなとてもワクワクしている様子でした😆

最後に、計ったものの質量と体積から密度の計算をしてもらいました。計算した後に、基準である水の密度を求めて、水の密度より大きいものは真水に入れたとき沈んで、小さいものは浮かぶんだよ~、ということを説明しました!

実験で行った結果にも当てはまっていたので、今日の生徒さんたちからも「お~」と歓声が😄

今日の最後の感想では「密度について学校では習っていたけどよくわかっていなかった、今日実際に実験してみたことで理解することができた」と言ってくれたので良かったです!

最後の密度計算の確認中

 

実験をしてみることで、イメージを覆される、あの裏切られた感が楽しいですよね。私自身も初めて実験したときは、驚きました。

このように当塾では、通塾生の自由研究でこういうのをやりたいというものも積極的に取り入れています。
やりたいことを言ってもらえるとやはり嬉しいですね!

百聞は一見に如かずというように、授業で聞いただけではわからないことも実際に自分の手を動かしてみると、思った以上に簡単にかつ楽しく理解することができます。

3Dモデリング , AI , apple pencil , DIY , iPad , Linux , STEM教育 , アクティビティ , イベント , エネルギー , お客様の声 , クリスマス , コンピューター , サービス , サイエンス , ジャック・オ・ランタン , スタンプ , セミナー , データ分析 , テクノロジー , テスト , なるには , ニュース , ハロウィン , ビジネスプランコンテスト , フィードバック , プログラミング , メディア , ものづくり , やる気 , レンタル , ロボットプログラミング , 主体性 , 仕組み , 体験談 , 偏差 , 分解 , 勉強法 , 北村公園 , 原理 , 四半期レポート , 地理 , 基礎 , 夏期講習 , 多様性 , 夢 , 大会 , 好奇心 , 学習アプリ , 学習データ , 宇宙 , 実績 , 実験 , 山形の教育 , 工作 , 平均 , 広報 , 心理学 , 成績向上 , 授業風景 , 教育 , 教育の未来 , 教育統計調査 , 数学 , 映像技術 , 春 , 本の紹介 , 桜 , 業界 , 法則 , 炎 , 熱中 , 現象 , 理念 , 理解力 , 産業 , 疑う力 , 看板 , 種類 , 算数 , 職業 , 自動化 , 自由研究 , 興味関心 , 話題 , 買い方 , 適性評価 ,

教室見学・無料体験 お問合せ