header-img

新着情報

2020.02.26

SDGsについて

こんにちは。 ESTEMの渡辺です。 私たちの生活は時を経て、技術が進み、あらゆる面で豊かになってきました。一方で、技術が進むにつれて地球温暖化という問題が表れ、南極の氷河が溶け出していることやそれによって海面が上昇し、 […]

2020.02.24

紙パック工作をしました!

こんにちは。 ESTEMの渡辺です。 先日の授業で、私が担当した生徒が紙パックを用いた工作に興味を示していたので今回は紙パックでいろいろなものを作っていこうということで取り組んでいきました! ★目次★ 授業風景 工作その […]

2020.02.20

アクティブラーニングの必要性

こんにちは。 ESTEMの渡辺です。 「アクティブラーニング」をご存知でしょうか。 近年、よく耳にする言葉であり、教育方針として推奨されている1つの学び方です。この学び方自体は特別新しいものではないですが、注目される理由 […]

2020.02.16

暦について

★目次★ 暦とは 二十四節気 春 夏 秋 冬 まとめ こんにちは。 ESTEMの渡辺です。 今日は何の日かご存知でしょうか。     そう、立春ですね。 このように日本では、今から約120年ほど前(明 […]

2020.02.12

エデュテイメントについて

★目次★ エデュテイメントとは 何気ない日常に隠れたもの まとめ こんにちは。 ESTEMの渡辺です。 今回は、エデュテイメントという言葉にフォーカスしてお話していきたいと思います。 エデュテイメントとは 突然ですが、み […]

2020.02.07

ペットボトル船の作成をしました!

★目次★ 授業風景 輪ゴムの力 まとめ     こんにちは。 ESTEMの渡辺です。 今回は、前回の最後に小学二年生の生徒が、輪ゴムを使って水を用いた実験をしてみたいということでしたので、ペットボトル […]

2020.02.02

輪ゴムの授業

★目次★ 授業風景 作品解説 まとめ こんにちは。 ESTEMの渡辺です。 先日、輪ゴムの授業を生徒と一緒に行いました。 前回の授業で、輪ゴムからスーパーボールを作成し、ゴムの伸縮から弾性力、目には見えない部分でどうなっ […]

2020.01.28

指示語・接続語の授業~国語~

★目次★ 授業風景 文章を読むときの注意点・ポイント 最も大切なこと 指示語 接続語(接続詞) 論理関係の見直し こんにちは。 ESTEMの渡辺です。 先日、月曜日の生徒さんと国語の授業を行いました。 授業風景 今回担当 […]

2020.01.24

輪ゴムでスーパーボールを作りました!

★目次★ 授業風景 輪ゴムスーパーボールの作り方 輪ゴムスーパーボールが跳ねる理由 まとめ   こんにちは。 ESTEMの渡辺です。 今回は、小学2年生の生徒が以前から「やってみたいなー」と口ずさんでいた【輪ゴ […]

2020.01.21

九九の覚え方

【目次】 授業風景 1 . 覚えやすい段 2. つまずきやすい段 3. 「7の段」を覚えるには? まとめ     こんにちは ESTEMの渡辺です。 小学校低学年で苦労する部分の1つである九九について […]

2020.01.17

漢字の成り立ち

こんにちは。 ESTEMの渡辺です。 先日、小学2年生の生徒との授業でクイズを通して漢字の成り立ちについて学んでいきました。 授業内容 この画面を見てからずっとワクワクしている様子でした(笑)。 まず初めに、そもそもなぜ […]

2019.12.28

学びの変化

目次 1. これまでのテストスタイル 2. 新しいテストスタイル 3. 学校での取り組み 4. IT技術の導入が必要な理由 5. 業務効率化 6. 生徒の学習状況の確認 まとめ   こんにちは。 ESTEMの渡 […]