学習塾ESTEMで講師をしています、中山です!
講師を始めて、もうすぐ半年が過ぎます。時間が過ぎるのはあっという間ですね!
講師をしていると、生徒から気づかされることも多く
おかげさまで新しい知識を吸収しても
「この仕組みを子供に分かりやすく伝えるにはどうすればいいだろう?」
なんて自然と考えることが増えました。
そんなこんなで、子供たちの成長のために何かできないかと探す毎日です。
ふと、こないだ実家のある秋田に帰ったときに自室を見れば、
立派な地球儀が――。
だけど、なんだか寂しげな感じ。
それもそうです。
私が小学高学年のころ、祖母から誕生日プレゼントで買ってもらったけど、高校を卒業してからは触れることなく、ずっと部屋の同じ位置に座り込んでいました。
塾講師となった私は、すぐに閃きました。
「ESTEMにもっていって、子供たちに使ってもらおう!」
仮にも地球なのに、6畳間にずっと押し込められているだなんて、なんだかおかしくないですか?(笑)
もっと広くて、もっと人に触れる世界に連れていこうと思いました。
今、小地球がいるのはESTEM入口そばの棚の上。
子供たちを上から見守るポジションで、私にとっては懐かしい顔を見せています。
いつか、ESTEMの生徒が地球儀で世界の国を探している写真を祖母に見せてあげよう。
そんな風に思ったある日の米沢の冬です。
3Dモデリング , AI , apple pencil , DIY , iPad , Linux , STEM教育 , アクティビティ , イベント , エネルギー , お客様の声 , クリスマス , コンピューター , サービス , サイエンス , ジャック・オ・ランタン , スタンプ , セミナー , データ分析 , テクノロジー , テスト , なるには , ニュース , ハロウィン , ビジネスプランコンテスト , フィードバック , プログラミング , メディア , ものづくり , やる気 , レンタル , ロボットプログラミング , 主体性 , 仕組み , 体験談 , 偏差 , 分解 , 勉強法 , 北村公園 , 原理 , 四半期レポート , 地理 , 基礎 , 夏期講習 , 多様性 , 夢 , 大会 , 好奇心 , 学習アプリ , 学習データ , 宇宙 , 実績 , 実験 , 山形の教育 , 工作 , 平均 , 広報 , 心理学 , 成績向上 , 授業風景 , 教育 , 教育の未来 , 教育統計調査 , 数学 , 映像技術 , 春 , 本の紹介 , 桜 , 業界 , 法則 , 炎 , 熱中 , 現象 , 理念 , 理解力 , 産業 , 疑う力 , 看板 , 種類 , 算数 , 職業 , 自動化 , 自由研究 , 興味関心 , 話題 , 買い方 , 適性評価 ,