学習塾ESTEM
ESTEMからのお知らせ

🎅~クリスマスパーティー開催しました~🎅

 

 

12月22日(日曜日)

学習塾ESTEMにてクリスマスパーティーが開催されました。
5組の親子計11名にご参加いただき、にぎやかなクリスマスパーティーとなりました!

まずはみんなで乾杯!🥂

この時期にしかなかなか飲まないシャンメリー、子供たちが怖がりながらも開封してくれました。

「ポンッ!」というあの音は盛り上がりますね。ということでイベント開始です!

お楽しみ企画 第 1 弾 ~チーム対抗クイズ大会~

お楽しみ企画第 1 弾は、チームKSK VS チームフォートナイト VS チーム保護者 の計 3 チームでチーム対抗クイズ大会を行いました。

クリスマスも間近ということで、クリスマスにちなんだクイズを用意しました!

例えば、クリスマス島はどこにある?、クリスマスツリーの一番上に飾る星の名前は?などの4択クイズ。

皆さんはわかりますか?ぜひ調べてみてくださいね。

知識問題のほかにも、早押しの計算問題も入れ、塾らしさを出していきました(笑)。

 


早押し問題(※ぜひやってみてください)

Q.日本に子供(15歳未満の年少人口)はおよそ1,500万人。🎅が一人の子供にプレゼントを配る時間は平均10秒。日の出が7時、日の入りが16時半であるとき、夜の間に配りきるためには、🎅は何人で手分けすればよいか?


 

 

また、正解のない問題を出し、一番説得力の高いチームに得点をあげるという形式を変えたクイズもみんなしっかりと理由を考えてくれ、なかなか甲乙つけだたくこちらとしても悩みましたね(笑)

 

 


自由回答問題(※ぜひ考えてみてください)

サンタクロースは世界中を回る。このとき、西回り、東回りのどちらが良いか?説明してください。


 

↑の問題は、本初子午線を交えて考えてくれる生徒や時差から考えてくれる生徒もいました。

地理の知識があると考えやすい・推測しやすい問題だったと思います。

知識問題はもちろん、計算問題や自由回答問題と、各種用意していたので、とても盛り上がりました。塾長からの各問題に対しての解説を聞いて、お子さんから親御さんまで「なるほど~」と楽しいだけでなく、学びの場にもなってくれたかなと思います。

 

そして、栄えある優勝チームは、チームKSK(全員小学生)!👏

全体を見ると、2つの子供チームが保護者チームに大差をつけてくれ非常に面白い展開となりました(保護者のみなさんの盛り上げに感謝です)。

優勝チームみんなにお菓子とサンタの衣装をプレゼントしました!

お楽しみ企画 第 2 弾 ~ゲーム発表会~

お楽しみ企画第2弾は、ゲーム発表会🎮📺

これまで授業の中でscratchというプログラミングを用いて、各自作ってみたいゲームを1から一緒に作ってきましたが、その内容について各々発表しました!

中山先生の発表(ドラゴンクエストのバトルシーン)※先生たちも発表!

 

作った作品を大きなディスプレイに映して、みんなにその画面を見てもらいながら、発表者は実際にゲームを操作して、どういう内容か工夫した点などを伝えてもらいました。

緊張しつつも、みんな頑張って発表してくれました!バッタゲーム、クマが蛇をよけるゲーム、宝石収集ゲームなどなど。



それぞれの作品を初めて見る子同士、また親御さんに関してはどんなゲームを作っているのか初めて見る方も多く、「すげー!」と、生徒の作品に私たち大人がびっくりすることが多かったです。そういう歓声を聞いたときに発表した生徒がとても嬉しそうな表情をしていたのも印象的です。

作った作品を発表して、それを評価してもらえる喜びを感じていくと発表がどんどん好きに、得意になるかもしれませんね。

発表してもらった後は、それぞれの作品を自由にプレイしてもらったり、クリスマスチキンやクラムチャウダーなどの食事をみんなでとりながら団らんと♪

食べるのを忘れてずっとほかの人のゲームに夢中の子もいました(笑)。

中には、「このプログラムはこうなってるのか」「ここを変えるともっと良くなりそう」など授業で触れてきたからこそ、言うことができるのかなと少しずつプログラムの知識も身についてきている様子が見れてうれしかったです。

こうやって自分の作ったゲームを目の前でプレイしてもらえるのは非常にうれしいですよね、自分の作品を客観的に見る(初めてプレイする)人がいるとバグがないか緊張しますが(笑)

お楽しみ企画 第 3 弾 ~ビンゴゲーム~

お楽しみ企画第 3 弾は、みんなで軽食を食べながらビンゴゲームをやりました!

ビンゴとなると生徒の食いつきはすごかったですね。「僕が回す!」と小学生の生徒が積極的にビンゴ球の番号を読み上げてくれました。

そして、ビンゴといえば景品!

クリスマスということで先着3名に豪華プレゼントを用意しました!

1番最初にビンゴした人にはこの商品をプレゼント!1番が保護者さんという面白い展開でした(笑)

引用元:タンキュークエストAmazon

遊びながら化学を学べるカードゲームとなっています!

こんな面白い商品があるのかと、事前にプレゼント選びをしていたスタッフ全員が驚き、プレイ動画を見て即購入でした(笑)。子供から大人まで楽しめるだけでなく、その中で自然に学びがある。学びには楽しさが必要だと改めて感じた次第です。

是非お家で家族みんなでやってほしいですね。

2位は大きなクリスマスの靴下に入ったお菓子の詰め合わせ、3位はお菓子の詰め合わせ&見た目がゴージャスなお菓子

惜しくもビンゴを逃した人には、残念賞として小さいお菓子の詰め合わせ。ただ、そこで終わるはずがビンゴ球を読み上げると言ってくれた小学生の子がビンゴを継続(笑)。回すことにハマってしまったようで、ほぼ全部空いていました(笑)。

この生徒がビンゴゲームを盛り上げてくれた第1人者でした!ありがとう!

クリスマスパーティーを振り返って

17時から開始でしたが、それよりも前に来て装飾のお手伝いを子供たちにしてくれたり、ゲーム発表会に向けて最終確認している子がいたり、パーティー開始前からにぎわっていました。

お楽しみ企画も盛りだくさんで、参加者の皆さんも最後まで楽しんでくれた様子で、私たちスタッフも大満足です。

各生徒に関しては、既にハロウィンパーティーで顔見知りになっているためか、生徒の緊張の度合も低く見え、より楽しんでくれたのかなと思います。

ハロウィンパーティーに引き続き、クリスマスパーティーを通して既に塾に通ってくれているお子さん同士お話をしてくれたようで良い機会となりました。

普段、通塾日が違う子が多いためなかなか会うことがないですが、このようなイベントの機会を通して友達作りをしてくれたり、面白いイベントだから学校の友達もつれてくる!となるとさらに輪が広がって盛り上がりそうですね。

定期的に季節イベントを開催します

ESTEMでは今後も定期的に小中学生のお子様を持つご家庭を対象に、一緒に楽しめる季節イベントを開催していく予定です。

開催が決まり次第、当サイトやSNSを通して告知をしていきます。
既に塾に通ってくれている方も、そうでない方も気軽にご参加いただければと思います。

3Dモデリング , AI , apple pencil , DIY , iPad , Linux , STEM教育 , アクティビティ , イベント , エネルギー , お客様の声 , クリスマス , コンピューター , サービス , サイエンス , ジャック・オ・ランタン , スタンプ , セミナー , データ分析 , テクノロジー , テスト , なるには , ニュース , ハロウィン , ビジネスプランコンテスト , フィードバック , プログラミング , メディア , ものづくり , やる気 , レンタル , ロボットプログラミング , 主体性 , 仕組み , 体験談 , 偏差 , 分解 , 勉強法 , 北村公園 , 原理 , 四半期レポート , 地理 , 基礎 , 夏期講習 , 多様性 , 夢 , 大会 , 好奇心 , 学習アプリ , 学習データ , 宇宙 , 実績 , 実験 , 山形の教育 , 工作 , 平均 , 広報 , 心理学 , 成績向上 , 授業風景 , 教育 , 教育の未来 , 教育統計調査 , 数学 , 映像技術 , 春 , 本の紹介 , 桜 , 業界 , 法則 , 炎 , 熱中 , 現象 , 理念 , 理解力 , 産業 , 疑う力 , 看板 , 種類 , 算数 , 職業 , 自動化 , 自由研究 , 興味関心 , 話題 , 買い方 , 適性評価 ,

教室見学・無料体験 お問合せ